fc2ブログ

プロフィール

カジヤ

Author:カジヤ
ご先祖様を調べています。
調査方法、失敗、発見、トラブルなどを紹介していきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
FC2ブログランキング
なんかアクセスアップに役立つ らしいよ

FC2Blog Ranking

松江城のお殿様 堀尾家のお姫様

つづき。



堀尾忠晴 死去からさかのぼること、30年。


慶長8年のことです。

新天地、出雲国で領主として精力的に活動していた

堀尾忠氏 には妹がいました。


7つ年下の 小那姫 (こやひめ)です。


小那姫は16歳のとき重い婦人病を患ってしまいます。


吉晴と妻の 大方殿 (おおかたどの)は

名医を呼び、薬を各地から取り寄せ

神仏にまで救いを求めましたが、

小那姫の容態は悪くなる一方でした。


病との戦いはとても辛いものでした。

ですが、それ以上に両親、兄忠氏の不安げに見つめる顔が

なにより辛かったのです。


なれない土地で奔走する

父や兄たちの足を引っ張っているのでは・・・と。



そして、小那姫の病気は

耐えきれる痛みの限界を超えてしまいます。


ある月のない夜、心を決めた小那姫は乳母と共に

富田城を抜け出しました。


痛みによろめきながら山中を歩き、ある池にたどり着きました。


杖代わりに持っていた、つばきの枝を池のそばに突き刺し

こう言いました。


「私の命はここで尽きますが、

 私の霊を祀るものがあれば、永く婦人の病を加護いたしましょう。」


そして、池に身を投げ、20歳ではかない命を絶ちました。


乳母はここに庵をたて小那姫の魂を慰めました。



やがて、小那姫の つばきの枝に花が咲き実がつきました。

しかし不思議なことにその実は落ちることはなく、

割ることもできませんでした。



それから池で身を清めると婦人病が治ると評判になり、

乳母のたてた庵は

いつしか 「廿原(二十原)神社」と呼ばれるようになりました。




小那姫の廿原神社は島根県に幾つもあり、

今でも女性を病から守ってくれているのです。





つづく。






スポンサーサイト



コメント

Secret