fc2ブログ

プロフィール

カジヤ

Author:カジヤ
ご先祖様を調べています。
調査方法、失敗、発見、トラブルなどを紹介していきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2ブログランキング
なんかアクセスアップに役立つ らしいよ

FC2Blog Ranking

松江城のお殿様 雲州へ

つづき。


天下分け目の関ヶ原の後、

家康から褒美を受けた堀尾忠氏は

24万石、出雲国を治めることになりました。


父、堀尾吉晴と共に 月山富田城(がっさんとだじょう)に入ります。

富田城は毛利氏と尼子氏が幾度となく戦った城です。

つまり、戦闘用の城で国を治めようとするには、とても都合の悪い城でした。


忠氏はもっと交通の便がよく

人々が暮らしやすい場所に城を造ろうと考えました。


とはいえ、慣れない土地にいきなり大きな城など作れません。


忠氏は国中をくまなく調べ

新しい城にふさわしい土地を探すことにしました。


そして、候補地が浮かびます。

海上輸送の便などにより、宍道湖周辺を適地としました。

吉晴は洗合山に築城を求めましたが、

忠氏は防衛面や維持費などを理由に、亀田山を主張しました。


亀田山は洗合山より低い山だったので

吉晴は城がみすぼらしくなりそうで、答えをしぶっていました。



忠氏は城地選定の調査だけではなく

自分の国には、どこに何があるのかを把握するための調査も行っていました。


ある日、忠氏はその土地調査で思わぬ不遇に見舞われることになります。





つづく。







スポンサーサイト



コメント

Secret