fc2ブログ

プロフィール

カジヤ

Author:カジヤ
ご先祖様を調べています。
調査方法、失敗、発見、トラブルなどを紹介していきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2ブログランキング
なんかアクセスアップに役立つ らしいよ

FC2Blog Ranking

金屋子神のお話 その3

つづき。


安部正重に鉄を造るように告げた金屋子神は

鉄づくりをするための「たたら場」を造り始めました。

その手伝いに75柱(柱:神様の単位)の子供の神様がやってきました。


75柱の神様たちは75種類の仕事に必要な道具を作りました。

始めのうちは何もわからない人間のために、

神様たちは村下(親方)となって指導しました。


炉の周りは、

金屋子神・木の神・日の神・月の神が、東西南北の方向を見守ります。

他にも

火事から守る神・風を送る神・道具の神など

たくさんの神様が「たたら場」を造る為に集まりました。


金屋子神は出雲国に「たたら場」をたくさん造りました。

金屋子神が訪れると、

どこの「たたら」でも良い鉄がいくらでも造り出されたので

人々は金屋子神をたたらの神として崇めることになりました。



金屋子神についてはいろいろ言われています。

女嫌いの女の神様。

炎のせいで片目になった男の神様。

「犬」と「麻」が嫌い。

金屋子神は犬に追いかけられて

みかんの木に逃げ延びたことから、犬が嫌いになったようです。

また、たたらの村下が麻につまづいて死んでしまったから

麻が嫌いになったともいわれています。


金屋子神は死んでしまった村下の死体をたたら場に立てるよう

人々に言いつけました。

すると、良い鉄が生み出されるようになりました。

死体が好きな変わった神様でもあります。




科学技術が進歩し、たたら場が姿を消した今、

金屋子神はその役目を終え

人びとの生活を静かに見守っているのかもしれません。




おわり


【 島根県安来観光サイト 】金屋子神話 

を参考にさせていただきました。

234.gif








スポンサーサイト



コメント

Secret