fc2ブログ

プロフィール

カジヤ

Author:カジヤ
ご先祖様を調べています。
調査方法、失敗、発見、トラブルなどを紹介していきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2ブログランキング
なんかアクセスアップに役立つ らしいよ

FC2Blog Ranking

月山富田城のお殿様 伯耆国への戦略的侵攻

つづき。


出雲国の東、伯耆国を治める山名氏は

守護の座をめぐって、内部が混乱していました。


対立する者が、それぞれ有力な国人を味方に引き込み

潰し合いが行われていたのです。


力をつけた 尼子経久 (あまごつねひさ)も

この山名氏のもめごとに首を突っ込みました。


経久の援助を受けた 山名澄之 (やまなすみゆき)は

見事、念願の守護となり反勢力を没落させます。


しかし、澄之は経久の力に頼りすぎました。

経久の存在は余りにも大きく、とても強い影響力を与えてしまったのです。


その結果、澄之は経久のいいなりになってしまいます。

守護代は経久の孫、 尼子晴久 (あまごはるひさ)が就き

ますます尼子氏の力が増していきました。


そして、尼子氏による伯耆国内の一掃が行われます。

対立する勢力を次々追放したり、仲間に引き入れたりして

尼子による統治の基盤を作り上げていったのでした。


守護代にやりたい放題されて、守護の澄之も面白いわけがありません。

伯耆国の西を尼子氏に抑えられると

尼子氏との対立を明らかにし、伯耆国の東の国人の支援に回り

守護としての地位を取り戻す動きを見せます。


しかし、その望みは叶わず無念のうちにこの世を去ってしまいます。

その後、尼子氏は残された澄之の勢力を削ぎ、

伯耆国一円を支配下に治めることに成功しました。



この尼子氏による伯耆国侵攻は

以前は、短時間に行われた電光石火の急襲作戦と考えられ

大永の五月崩れ (たいえいのさつきくずれ)と呼ばれましたが、

実際には先に挙げたような戦略的なものだったのではないか、とされています。




つづく。





スポンサーサイト



コメント

Secret