月山富田城のお殿様 古志氏
つづき。
幕府の将軍職をめぐる争いの結果
足利義稙 (あしかがよしたね)が
復権に成功しました。
これに大きく貢献した
中国地方の覇者、大内義興 (おおうちよしおき)は
義稙の信頼を得て京に留まり、より強力な権力を手に入れました。
しかし、義興の在京は
周防国を中心とする領国周辺の有力者たちとの
バランスを崩す原因となります。
備後国の 古志為信 (こしためのぶ)が
突如、義興に対して謀反の動きを見せました。
義興の不在を狙ったものでした。
これに対して義興は
安芸国の 毛利興元 (もうりおきもと)に対応を命じます。
興元は為信の居城、大場山城に攻め入りました。
猛攻により落城しますが、
敗れた為信を出雲国の 尼子経久 (あまごつねひさ)が
支援にまわり、城の奪還に成功します。
為信と手を組んだ経久は
この後も大内氏の領内へ侵攻を続けます。
経久が狙ったものは石見国の銀山でした。
つづく。
幕府の将軍職をめぐる争いの結果
足利義稙 (あしかがよしたね)が
復権に成功しました。
これに大きく貢献した
中国地方の覇者、大内義興 (おおうちよしおき)は
義稙の信頼を得て京に留まり、より強力な権力を手に入れました。
しかし、義興の在京は
周防国を中心とする領国周辺の有力者たちとの
バランスを崩す原因となります。
備後国の 古志為信 (こしためのぶ)が
突如、義興に対して謀反の動きを見せました。
義興の不在を狙ったものでした。
これに対して義興は
安芸国の 毛利興元 (もうりおきもと)に対応を命じます。
興元は為信の居城、大場山城に攻め入りました。
猛攻により落城しますが、
敗れた為信を出雲国の 尼子経久 (あまごつねひさ)が
支援にまわり、城の奪還に成功します。
為信と手を組んだ経久は
この後も大内氏の領内へ侵攻を続けます。
経久が狙ったものは石見国の銀山でした。
つづく。
スポンサーサイト