fc2ブログ

プロフィール

カジヤ

Author:カジヤ
ご先祖様を調べています。
調査方法、失敗、発見、トラブルなどを紹介していきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2ブログランキング
なんかアクセスアップに役立つ らしいよ

FC2Blog Ranking

月山富田城のお殿様 尼子氏誕生

つづき。


佐々木高秀 (ささきたかひで)が死去すると

京極高詮 (きょうごくたかのり)が当主となりました。


高詮には高久という弟がいました。


高久は祖父、佐々木道誉 (ささきどうよ)の遺命で

近江国の尼子という領地を治めることになっていたのですが、

父、高秀と仲が悪かったため、

高秀の死後、この領地を得ることになりました。


尼子に移った高久はその地名をとって

尼子高久 (あまごたかひさ)と名乗りました。



さて、高秀が亡くなったその直後、

ある事件が発生します。


山陰を支配していた山名氏が幕府に対して謀反を起こしたのです。

 【明徳の乱】参照


この事態の収拾に高詮も出陣します。

結果は幕府方の勝利に終わり、

山名氏は領国だった出雲国、隠岐国等を取り上げられてしまいました。


その後、出雲、隠岐の守護を命じられた高詮は

守護代として尼子氏をあてました




ところで、尼子氏の祖、高久には諸説あるようです。


京極氏と同じ佐々木一族である

塩冶高貞 (えんやたかさだ)の子、とするものです。


塩冶氏は幕府方の陰謀によって滅ぼされてしまいましたが、

密かに生き残った高貞の次男が

佐々木高秀 (ささきたかひで)に養育され

高久と名乗るようになった という説です。

  【顔世御前の一行】参照


あるいは、高貞の生き残りの子は

伯耆国、南条貞宗 (なんじょうさだむね)とする説があり、

この貞宗が高久になった、という説もあり様々です。



つづく。








SRS私設私書箱センター(電話)




スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【月山富田城のお殿様 尼子氏誕生】

つづき。佐々木高秀 (ささきたかひで)が死去すると京極高詮 (きょうごくたかのり)が当主となりました。高詮には高久という弟がいました。高久は祖父、佐々木道誉 (ささきどうよ)の遺命で近江国の尼子という領地を治めることになっていたのですが、父、高秀と仲が...

コメント

Secret