月山富田城のお殿様 山名時氏の快進撃
つづき。
塩冶(えんや)氏が滅んだ後の出雲国の守護は
その張本人の
山名時氏 (やまなときうじ)が任じられました。
が、数年後、幕府の命令により塩冶氏と同族の
佐々木道誉 (ささきどうよ)に代わってしまいました。
一方、中央では 後醍醐天皇 が起こした南朝と
京都の北朝が正当性をめぐって対立し
さらに、武士たちは 足利尊氏 と
その弟 足利直義 (あしかがただよし)が覇権争いを起こしていました。
山名時氏は直義に従い活動していましたが、
直義が尊氏に敗北し急死しすると
尊氏に従う決断をします。
そこで、尊氏との仲介を頼みに
古くからの尊氏派である佐々木道誉をたずねました。
しかし、道誉は理由をつけて断ります。
何度尋ねても のらりくらりとはぐらかされ
結局仲介の頼みは愚か、会うこともありませんでした。
これに怒った時氏は
道誉が治める出雲国に兵を揚げます。
出雲国、月山富田城には
道誉と同族の 吉田厳覚 (よしだげんかく)が
守護代として任されていました。
道誉は 京極高氏 (きょうごくたかうじ)とも名乗り
厳覚は名門の京極氏の守護代でした。
しかし、今の山名氏の軍事力は強大です。
奮闘むなしく時氏の侵入を許し
厳覚は出雲国から追放されてしまいました。
出雲と隠岐を支配下におさめた時氏は
さらに南朝方と手を組み、京に攻め込みます。
一時的ではありますが、京の占拠に成功しました。
時氏は幕府に対して脅威でしかない天敵となったのです。
つづく。
塩冶(えんや)氏が滅んだ後の出雲国の守護は
その張本人の
山名時氏 (やまなときうじ)が任じられました。
が、数年後、幕府の命令により塩冶氏と同族の
佐々木道誉 (ささきどうよ)に代わってしまいました。
一方、中央では 後醍醐天皇 が起こした南朝と
京都の北朝が正当性をめぐって対立し
さらに、武士たちは 足利尊氏 と
その弟 足利直義 (あしかがただよし)が覇権争いを起こしていました。
山名時氏は直義に従い活動していましたが、
直義が尊氏に敗北し急死しすると
尊氏に従う決断をします。
そこで、尊氏との仲介を頼みに
古くからの尊氏派である佐々木道誉をたずねました。
しかし、道誉は理由をつけて断ります。
何度尋ねても のらりくらりとはぐらかされ
結局仲介の頼みは愚か、会うこともありませんでした。
これに怒った時氏は
道誉が治める出雲国に兵を揚げます。
出雲国、月山富田城には
道誉と同族の 吉田厳覚 (よしだげんかく)が
守護代として任されていました。
道誉は 京極高氏 (きょうごくたかうじ)とも名乗り
厳覚は名門の京極氏の守護代でした。
しかし、今の山名氏の軍事力は強大です。
奮闘むなしく時氏の侵入を許し
厳覚は出雲国から追放されてしまいました。
出雲と隠岐を支配下におさめた時氏は
さらに南朝方と手を組み、京に攻め込みます。
一時的ではありますが、京の占拠に成功しました。
時氏は幕府に対して脅威でしかない天敵となったのです。
つづく。
スポンサーサイト
コメント
フィリピン滞在記
カジヤ樣、初めまして。私のブログ訪問して下さり有難うございました。
歴史をよく研究されていますね。また読ませていただきます。
歴史をよく研究されていますね。また読ませていただきます。
mandaraganさん
ご訪問・コメントありがとうございます。
実は歴史はほとんど知らないんです。
学校で学んだことはすべて消失しました。
ネットで調べながら記事を作っていますが
毎回クタクタです。
これからもたまに見てやってくださいね。
よろしくお願いします。
実は歴史はほとんど知らないんです。
学校で学んだことはすべて消失しました。
ネットで調べながら記事を作っていますが
毎回クタクタです。
これからもたまに見てやってくださいね。
よろしくお願いします。