月山富田城のお殿様 佐々木氏
つづき。
承久の乱で成果を挙げた 佐々木義清 は
出雲国、月山富田城に入りました。
実はこのあたり、よくわかっていません。
義清が築城したとも伝わり、
また、承久の乱以前にやってきたとも言われています。
そして、これ以降の活躍も不明です。
跡を 佐々木政義 (ささきまさよし)が継ぎますが、
勝手に出家してしまい、
弟の 佐々木泰清 (ささきやすきよ) に託されます。
この泰清の代で出雲国の統治が確立していきました。
泰清にはたくさんの子がいました。
その子供たちは出雲の各地に広がり、さまざまな名字を名乗りました。
お き
隠岐氏 まず泰清自身が名乗りました。
次いで長男・義重、 次男・時清
えんや
塩冶氏 三男・頼泰
と だ
富田氏 四男・義泰
さ さ き
佐々木氏 五男・茂清
ゆ
湯氏 七男・頼清
ごとう
後藤氏 六男・基顕
たかおか
高岡氏 八男・宗泰
こ し
古志氏 九男・義信
こまざき
駒崎氏 十男・清村
こうして佐々木義清の子孫たちは
出雲地方を支配していきました。
この一族を 出雲源氏 といいます。
つづく。
無添加化粧品の美杏香

承久の乱で成果を挙げた 佐々木義清 は
出雲国、月山富田城に入りました。
実はこのあたり、よくわかっていません。
義清が築城したとも伝わり、
また、承久の乱以前にやってきたとも言われています。
そして、これ以降の活躍も不明です。
跡を 佐々木政義 (ささきまさよし)が継ぎますが、
勝手に出家してしまい、
弟の 佐々木泰清 (ささきやすきよ) に託されます。
この泰清の代で出雲国の統治が確立していきました。
泰清にはたくさんの子がいました。
その子供たちは出雲の各地に広がり、さまざまな名字を名乗りました。
お き
隠岐氏 まず泰清自身が名乗りました。
次いで長男・義重、 次男・時清
えんや
塩冶氏 三男・頼泰
と だ
富田氏 四男・義泰
さ さ き
佐々木氏 五男・茂清
ゆ
湯氏 七男・頼清
ごとう
後藤氏 六男・基顕
たかおか
高岡氏 八男・宗泰
こ し
古志氏 九男・義信
こまざき
駒崎氏 十男・清村
こうして佐々木義清の子孫たちは
出雲地方を支配していきました。
この一族を 出雲源氏 といいます。
つづく。
無添加化粧品の美杏香
スポンサーサイト