fc2ブログ

プロフィール

カジヤ

Author:カジヤ
ご先祖様を調べています。
調査方法、失敗、発見、トラブルなどを紹介していきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
カレンダー
10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2ブログランキング
なんかアクセスアップに役立つ らしいよ

FC2Blog Ranking

月山富田城のお殿様 幕府の混乱

つづき。


出雲国で 尼子経久 (あまごつねひさ)の力が増す中、

主君の京極氏はお家騒動に荒れていました。


そして、室町幕府中枢でも

権力をめぐって争いが起きていました。



応仁の乱の後、

9代将軍 足利義尚 (あしかがよしひさ)が病死すると

その従兄弟たち

足利義稙 (あしかがよしたね)と

足利義澄 (あしかがよしずみ)が将軍職を奪い合います。


結果、義稙が10代将軍となりますが、

義澄派の 細川政元 (ほそかわまさもと)の

野心は消えてはいませんでした。



新将軍となった義稙は

応仁の乱の火種ともえいる

畠山氏のゴタゴタを終息させるべく派兵します。


すると、そのすきを狙って細川政元が動きました。

足利義澄を将軍にすべく、クーデターを起こしたのです。


京都を制圧し、新将軍・義澄に従うよう命令をばらまきました。

義稙の側近たちもその命令に従ったため

義稙勢は崩壊してしまいます。


クーデターは成功しました。

義澄は11代将軍に就任します。

そして、これに大きく貢献した細川政元は

強大な権力を手にし、幕府を掌握したのでした。



さて、子のない政元は3人の養子をとっていました。

そして、その3人もまた

政元のポストを狙っていたのでした。




つづく。







エアコン直販センター




スポンサーサイト