fc2ブログ

プロフィール

カジヤ

Author:カジヤ
ご先祖様を調べています。
調査方法、失敗、発見、トラブルなどを紹介していきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
カレンダー
03 | 2012/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
FC2ブログランキング
なんかアクセスアップに役立つ らしいよ

FC2Blog Ranking

月山富田城のお殿様 またまた執事をめぐる騒動

つづき。



佐々木道誉 (ささきどうよ)らの手によって

執事、斯波高経 (しばたかつね)は失脚しました。


次に執事職についたのは

細川頼之 (ほそかわよりゆき)でした。


道誉は頼之を執事に推した1人でしたが

この頼之の従兄である 細川清氏 (ほそかわきようじ)もまた、

道誉の謀略により失脚していました。




ある時、紀伊国で南朝方の動きが活発になっていました。

これを鎮めるために頼之は兵を送りますが、

失敗してしまいます。


3代目の将軍となった 足利義満 (あしかがよしみつ)は

やむおえず、あまり頼之と仲のよくない武将たちを

事態の収拾に向かわせました。


派遣された 斯波氏、土岐氏、山名氏 は

南朝方との騒動の中で

次第に頼之とも争うようになっていきます。


やがて、これらの「反頼之派」は

将軍、義満に頼之の討伐を願い出ます。


この動きに各地の武将たちも激しく反応しました。


その一人、道誉の3男、佐々木高秀 (ささきたかひで)が

頼之に対して挙兵。


反頼之派の軍勢は花の御所と呼ばれる将軍邸に集結、包囲してしました。

そして頼之の追放を迫ります。


この圧力に屈した義満は頼之の執事職を取り上げてしまいます。

頼之は屋敷に火を放ち

領国に逃れ、出家しました。


これを 康暦の政変 といいます。




つづく。






スポンサーサイト