fc2ブログ

プロフィール

カジヤ

Author:カジヤ
ご先祖様を調べています。
調査方法、失敗、発見、トラブルなどを紹介していきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
カレンダー
01 | 2011/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
FC2ブログランキング
なんかアクセスアップに役立つ らしいよ

FC2Blog Ranking

松江城のお殿様 直政の出世

つづき。


大坂の陣で 真田幸村 と戦い、討ち取った

松平忠直 は祖父 徳川家康 から賞賛され

褒美として数々の家宝をもらいうけました。


弟の 松平直政 も家康から打飼袋(食べ物やお金を入れる袋)をさずかり

忠直から1万石の領地を与えられ、大名になりました。


豊臣家が滅び、徳川の天下で平和な世の中が始まるところでした。

ですが、忠直はいら立っていました。


大坂の陣で命を懸け、真田軍をせん滅させたにもかかわらず

石高の加増はなく、昇格もいまいちなものだったからです。


忠直の不満は乱行という形で現れてきました。

側室や愛人を喜ばせるため、人々を次々に惨殺していったのです。

さらには、参勤交代を怠ける始末。


幕府もこうなっては放ってはおけず、

忠直に隠居を命じ、豊後国へ追放してしまいました。



忠直の跡は弟の 松平忠昌 が越前福井藩を継ぎました。

忠昌の弟の直政にもこの影響がありました。

越前大野5万石に加増され、

数年後、信濃松本7万石と 徐々に出世していきます。


そして、大坂の陣から23年後、

出雲国松江藩の京極氏が跡継ぎなく死去したことで

直政がこの後に入ることになったのです。


一気に18万6000石の国持ち大名に大出世してしまいました。


しかし、その松江城は不気味な空気に包まれていました。




つづく。







スポンサーサイト