松江城のお殿様 松平対真田 再び
つづき。
大坂冬の陣を和議で終息させた東西両軍でしたが、
その戦いの火を鎮火することはできませんでした。
豊臣方は大坂城の埋められた堀を再び掘り返しはじめ
兵(浪人)たちも再戦を望みだしていました。
これを知った 徳川家康 は
大坂城に居座る浪人たちの大坂城退去と
豊臣家の移封(領地をよその土地に移すこと)の
二者択一を命じました。
豊臣家はこれを頑として拒否。
双方は再び あいまみえることとなりました。
東軍 松平忠直 は最終決戦「天王寺・岡山の戦い」で
再び 真田幸村 と対峙します。
大坂城の南、茶臼山に布陣した真田軍に
松平軍が強襲しました。
真田の兵はすでに覚悟ができていました。
命を惜しむことのない戦いぶりはすさまじいものでした。
1万5千もの松平軍の中央を突破し、
家康のいる東軍本陣になだれ込んだのです。
朱色の甲冑をまとった真田の兵は
東軍を蹴散らし、家康に迫りました。
さすがの家康も切腹を覚悟したといいます。
が、間一髪家康は逃げのび
機を失った幸村たちには追撃の余力はありませんでした。
そして、休息を取っているすきに幸村は討ち取られてしまいました。
手柄をあげたのは 西尾仁左衛門 。
松平忠直の家臣でした。
西軍最強の武将を失い、豊臣方は大坂城へ退却します。
忠直の1番乗りに続き、東軍も大坂城へなだれ込み
やがて、大坂城は大炎上を起こします。
西軍、豊臣方は敗北しました。
豊臣家は滅亡し、これより徳川家の統治が始まることになります。
つづく。
無添加化粧品の美杏香

大坂冬の陣を和議で終息させた東西両軍でしたが、
その戦いの火を鎮火することはできませんでした。
豊臣方は大坂城の埋められた堀を再び掘り返しはじめ
兵(浪人)たちも再戦を望みだしていました。
これを知った 徳川家康 は
大坂城に居座る浪人たちの大坂城退去と
豊臣家の移封(領地をよその土地に移すこと)の
二者択一を命じました。
豊臣家はこれを頑として拒否。
双方は再び あいまみえることとなりました。
東軍 松平忠直 は最終決戦「天王寺・岡山の戦い」で
再び 真田幸村 と対峙します。
大坂城の南、茶臼山に布陣した真田軍に
松平軍が強襲しました。
真田の兵はすでに覚悟ができていました。
命を惜しむことのない戦いぶりはすさまじいものでした。
1万5千もの松平軍の中央を突破し、
家康のいる東軍本陣になだれ込んだのです。
朱色の甲冑をまとった真田の兵は
東軍を蹴散らし、家康に迫りました。
さすがの家康も切腹を覚悟したといいます。
が、間一髪家康は逃げのび
機を失った幸村たちには追撃の余力はありませんでした。
そして、休息を取っているすきに幸村は討ち取られてしまいました。
手柄をあげたのは 西尾仁左衛門 。
松平忠直の家臣でした。
西軍最強の武将を失い、豊臣方は大坂城へ退却します。
忠直の1番乗りに続き、東軍も大坂城へなだれ込み
やがて、大坂城は大炎上を起こします。
西軍、豊臣方は敗北しました。
豊臣家は滅亡し、これより徳川家の統治が始まることになります。
つづく。
無添加化粧品の美杏香
スポンサーサイト