松江城のお殿様 の父、結城秀康
つづき。
徳川家康 の子で、
豊臣秀吉 の養子になった後
結城晴朝 (ゆうきはるとも)の養子となった
結城秀康 (ゆうきひでやす)は関ヶ原の直前の会津征伐に参戦します。
会津征伐についてはこちらを参照 『 松江城のお殿様 茂助くんの願い 』
急速に軍事力をを強化させる会津の 上杉景勝 は
家康にとって面白くありませんでした。
景勝を謀反とし、会津征伐に出征します。
諸大名と共に会津へ向かう家康でしたが、
道中、 石田三成 挙兵の一報を受け足を止めます。
家康は緊急会議を開きました。小山評定です。
家康・三成、どちらに味方するか
諸大名に決めさせました。
会議の後、家康は会津攻撃を中止し
石田三成との決戦(関ヶ原)のため西に戻ります。
家康の子、結城秀康は当然家康方です。
秀康も西に向かいたかったのですが
会津の牽制を命じられ、
景勝の動きを封じることに専念します。
そして、そのまま関ヶ原の合戦も終わり
家康から褒美として越前国北庄67万石を与えられました。
その後、34歳で病死し、
長男の 松平忠直 がその跡を継ぎました。
つづく。
徳川家康 の子で、
豊臣秀吉 の養子になった後
結城晴朝 (ゆうきはるとも)の養子となった
結城秀康 (ゆうきひでやす)は関ヶ原の直前の会津征伐に参戦します。
会津征伐についてはこちらを参照 『 松江城のお殿様 茂助くんの願い 』
急速に軍事力をを強化させる会津の 上杉景勝 は
家康にとって面白くありませんでした。
景勝を謀反とし、会津征伐に出征します。
諸大名と共に会津へ向かう家康でしたが、
道中、 石田三成 挙兵の一報を受け足を止めます。
家康は緊急会議を開きました。小山評定です。
家康・三成、どちらに味方するか
諸大名に決めさせました。
会議の後、家康は会津攻撃を中止し
石田三成との決戦(関ヶ原)のため西に戻ります。
家康の子、結城秀康は当然家康方です。
秀康も西に向かいたかったのですが
会津の牽制を命じられ、
景勝の動きを封じることに専念します。
そして、そのまま関ヶ原の合戦も終わり
家康から褒美として越前国北庄67万石を与えられました。
その後、34歳で病死し、
長男の 松平忠直 がその跡を継ぎました。
つづく。
スポンサーサイト