fc2ブログ

プロフィール

カジヤ

Author:カジヤ
ご先祖様を調べています。
調査方法、失敗、発見、トラブルなどを紹介していきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
カレンダー
10 | 2010/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
FC2ブログランキング
なんかアクセスアップに役立つ らしいよ

FC2Blog Ranking

松江城のお殿様 騒動

つづき。



小那姫が自ら命を絶ったその直後、

隣国、伯耆国で騒ぎが起こりました。


伯耆国米子藩の藩主は11歳の幼い 中村一忠 でした。

一忠に代わり政治をしていたのは

徳川家から派遣された

横田内膳正村詮 (よこたないぜんのしょうむらあき) です。


村詮は家老として藩政に尽力しましたが、

やがて一忠側近の家来たちのねたみを受け、

暗殺されてしまいました。


横田一族は中村家に対し弔い合戦を挑みました。

一忠は鎮圧のため

米子城からほど近い月山富田城の

堀尾吉晴 に援軍を要請しました。


娘、小那姫の死を受け入れられずにいた吉晴は

その悲しみを断ち切るかのごとく、米子へと向かいました。



そして、中村・堀尾の連合軍は横田一族を抑え込み

この騒ぎを鎮めることに成功しました。


これを 横田騒動 と呼びます。




翌年、吉晴の息子忠氏が亡くなります。


相次いで子を失った吉晴は、絶望をはねのけるように

松江城の築城に力を注ぎました。



その築城が開始される頃、

今度は堀尾家で騒動が起こります。


家老の 堀尾河内守 (ほりおかわちのかみ)と

小那姫の姉 勝山 との間には

掃部 (かもん)という息子がいました。


忠氏が亡くなり、その息子 三之助 (後の忠晴)の幼さに付け込み

河内守は掃部を藩主にしようと企て、吉晴に持ちかけました。


ですが三之助は、幕府から正当な藩主として認められていましたので

吉晴はこの進言を棄却しました。



それならば やむを得ん、と河内守は

三之助をさらい監禁し、暗殺しようとしました。


しかし、その動きを見抜いた吉晴は

三之助を無事に救い出し、

謀反を起こした河内守と掃部を流罪と決めました。



隠岐の島へ流された2人は

切腹を申しつけられ自害してしまいました。






つづく。







アフィリエイト・SEO対策




スポンサーサイト