fc2ブログ

プロフィール

カジヤ

Author:カジヤ
ご先祖様を調べています。
調査方法、失敗、発見、トラブルなどを紹介していきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
カレンダー
10 | 2010/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
FC2ブログランキング
なんかアクセスアップに役立つ らしいよ

FC2Blog Ranking

松江城のお殿様 大阪冬の陣

つづき。



大坂冬の陣、戦が始まりました。


堀尾忠晴 は大坂城の東、鴫野(しぎの)村に配置され

上杉景勝 の支援にあたります。


家康の命令を受け、景勝は大坂城を目指し兵を西へ進めました。

豊臣方の軍勢を蹴散らし進撃しますが

大坂城からの援軍に合流されると、一転し

上杉軍はズルズルと東へ後退していきました。


かなり押し戻されましたが

上杉軍の鉄砲隊が至近距離から一斉掃射にでます。

一気に豊臣方の勢いをそぎ、逆に追い返してしまいました。


一段落したかと思ったら

近くにいた 佐竹義宣 が援軍を求めてきました。


景勝は忠晴らと共に義宣の援護に向かいます。


佐竹軍も上杉軍と同じように一進一退の攻防を繰り広げていましたが、

この救援により豊臣方を敗走させることに成功します。


この戦いに勝利した上杉景勝は

家康から 忠晴と交代し休息を取るよう命じられましたが

景勝は断ります。

「勝ち取った陣地を他人に任せる気はない。」

こう言い放ちました。



さて、大阪冬の陣は

豊臣・徳川の和睦により終わります。


忠晴は佐竹軍を救ったということで、徳川秀忠に褒められました。

ですが、当の佐竹義宣は

「あれは作戦です。負けたふりで敵を引き付けていたのです。

 勝手に敵を追い払ってもらっては困ります。

 今度からそんなことはしないでください。」

と言ってきました。


作戦の邪魔をしたということで

軍奉行(いくさぶぎょう)から軍令違反を指摘されましたが、

忠晴は

「敵を目の前にしながら、誰の敵であるか問い

 それを見過ごす者が今までにいたでしょうか?

 私にはそんなことはできない。
 
 どうかわかってください。」

と言い返し、軍奉行を黙らせてしまいました。







つづく。




P4290017_convert_20110429191100.jpg



鴫野古戦場跡の碑 (撮影2011/4/29)

大阪市立城東小学校の校庭の端にあります。



P4290018_convert_20110429184843.jpg

寝屋川(旧大和川) (撮影2011/4/29)

鴫野古戦場跡から北、極楽橋より大阪城方面を望む。

この川の南(左)が鴫野、北(右)が今福です。

佐竹義宣は今福で戦っていました。



P4290023_convert_20110429190433.jpg

若宮八幡宮 (撮影2011/4/29)

佐竹義宣 本陣跡です。

極楽橋より西に歩き、裏路地の中にありました。










スポンサーサイト