図書館の住宅地図
はい。
また昨日のネタからのホジクリ返しです。
図書館で一番古い住宅地図を見ました。
昭和40年代の地図で
オール手書きという味わい深い一品でした。
大明京屋敷跡地周辺のページと
自分の実家付近のページのコピーを申請しました。
この時、はじめて知りました。
住宅地図のコピーは「著作権」が発動しやがるんです。
どういうことかと申しますと、
見開きの状態(2ページ分)の全てはコピーできなくて
その50%まで、なんだそうです。
つまり片方のページか同等の面積まで、なんだって。
そこの図書館では
「15・16ページ 右側」とか
「17・18ページ 中央」といった感じで申請書に記入しました。
どうしても見開きのコピーが欲しかったら、
まず右側のページのみコピー、
次の日残りの左側をコピー、ってな具合で取るしかないらしいよ。
これはメンドクサイ。
こうなったら丸ごと買ってやろかいな、と思い立ち
住宅地図メーカーのサイトを見ると
昔の地図は売ってません。だって。









売れよ。さもなきゃ全コピーを許可してくれよ。
ちゅーか、こんな需要はそうないのかもしれん。
オレが少数派か・・・スマン。
また昨日のネタからのホジクリ返しです。
図書館で一番古い住宅地図を見ました。
昭和40年代の地図で
オール手書きという味わい深い一品でした。
大明京屋敷跡地周辺のページと
自分の実家付近のページのコピーを申請しました。
この時、はじめて知りました。
住宅地図のコピーは「著作権」が発動しやがるんです。
どういうことかと申しますと、
見開きの状態(2ページ分)の全てはコピーできなくて
その50%まで、なんだそうです。
つまり片方のページか同等の面積まで、なんだって。
そこの図書館では
「15・16ページ 右側」とか
「17・18ページ 中央」といった感じで申請書に記入しました。
どうしても見開きのコピーが欲しかったら、
まず右側のページのみコピー、
次の日残りの左側をコピー、ってな具合で取るしかないらしいよ。
これはメンドクサイ。
こうなったら丸ごと買ってやろかいな、と思い立ち
住宅地図メーカーのサイトを見ると
昔の地図は売ってません。だって。









売れよ。さもなきゃ全コピーを許可してくれよ。
ちゅーか、こんな需要はそうないのかもしれん。
オレが少数派か・・・スマン。
スポンサーサイト