fc2ブログ

プロフィール

カジヤ

Author:カジヤ
ご先祖様を調べています。
調査方法、失敗、発見、トラブルなどを紹介していきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
カレンダー
09 | 2010/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2ブログランキング
なんかアクセスアップに役立つ らしいよ

FC2Blog Ranking

旧土地台帳ってなに?

9/24 の【戸籍の歴史と旧土地台帳について知らなかったらちょっとわからないかもしれない話】

の中で、

「旧土地台帳」というお堅い単語を不意打ち気味に載せちゃいました。

ゴメンナサイ。説明が面倒だったのです。

タイトルどおり、知らない人には なんのこっちゃ となるでしょう。


遅ればせながら今回解説してみます。


「旧土地台帳」(きゅう とち だいちょう)は

今で言う「土地登記簿」で

明治22年頃から昭和12年頃までに利用された、

土地の所有者を登録するための台帳、らしいです。


あ~、まだお堅いな。


この土地はこの人のものです、って書いた昔のファイルのことです。


んで、この昔のファイルが何なのかっていうと

昔の人の名前がいっぱい書いてあるので

もしかしたら、自分のご先祖さんの名前もあるかもしれないから

調べてみたらいいんじゃない?っていうことなんです。



この調査は土地を持っていないと意味が無いんだけど、

自分のご先祖さんは代々土地を受け継いでいました。

もちろん今も自分の家族がその土地に住んでいます。


じゃあ、どこに行ったら「旧土地台帳」が見れるのか。

それは「法務局」という、

なんともお堅そうなとこに置いてある んです。


「法務局」ってなんかヤバそうなイメージない?

オレだけか?怖がってたのは。


実際は市役所みたいな雰囲気のトコでした。



次回、

私、カジヤがどうやって「旧土地台帳」に向かっていったか

お話 しましょかね。






スポンサーサイト