fc2ブログ

プロフィール

カジヤ

Author:カジヤ
ご先祖様を調べています。
調査方法、失敗、発見、トラブルなどを紹介していきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
カレンダー
09 | 2010/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2ブログランキング
なんかアクセスアップに役立つ らしいよ

FC2Blog Ranking

図書館へ

さぁて、これで戸籍はだいたい取り尽くしただろうか?


ちょっと気分を変える為、

戸籍から遠ざかろう。


大明京 (9/25 【オイラは名匠の子孫?】参照

について調べる為、近所の図書館に行ってっみた。


図書館などまともに行った記憶はない。

自分がこんなところに出入りするなんて、

恐るべし先祖調査。


「大明京」は刀鍛冶の職人なので、

■ 刀

■ 刀工

■ 刀鍛冶

の本を調べてみる。

マイナーなジャンルだよなぁ。


載っていました。

著作権に触れそうなので全文は紹介できない。要約してみる。

『 日本刀大百科事典 第3巻 』

だいみんきょう【 大明京 】

・ だいみんきん とも呼ぶ

・ 初代 高麗弥九郎国重

・ 大明京 とは屋号のようなものか

・ 明(中国)の遺臣、と推測する

・ 後に朝鮮に在住し日本へ渡来した、と推測

・ 初代の刀に「阿州住」と打ってあるので、

  阿波(徳島)から松江城下(島根)へ移住した、と推測

・ 国重を名乗ることから
  
  備中(岡山)の刀工「水田国重」の弟子、と推測

・ 松江城築城のため城下に呼ばれ、釘などを作製した、と推測

・ 二代 高麗弥九郎国重
  
  三代 高麗治兵衛国安

  四代以下不詳


意外と多くの情報が記載されていた。

他にも大明京屋敷跡にある祠の写真も掲載されていた。

これは鍛冶屋の神様の「金屋子神」を奉ったものだそうだ。


もう少し、続けて調べてみよう。






スポンサーサイト